ページトップへ

名古屋市指定障害児通所支援事業所 児童発達支援・放課後等デイサービス

ブログ

ループ

ループ

梅雨来た⁉️

こんにちは〜(๑・̑◡・̑๑)

発達サポート ループのなおみです(^_^)v

梅雨入りが発表されましたが、あっという間に梅雨が明けてしまいましたね!!

今では、7月に入ったばかりなのに真夏の暑さです🌞💦

水分・塩分しっかり摂って熱中症に注意しましょうね😝

 

そして

ご存知の方もいると思いますが、6月20日から新しいスタッフが入りました~!

看護師・・・平岩 栄江 (さかえさん)

気軽に下の名前で呼んでくださいね(^_^)v

明るい方なので、皆さんよろしくお願いします。

 

看護師の田中 美代子さんですが、6月30日で出産のためしばらくの間お休みになりました!!

元気な赤ちゃんが産まれますように👶

一人一人にあいさつ出来ずすみません(>_<)

復帰したら皆さん、よろしくおねがいしま~す(*^_^*💗

 

今月の野菜たちです🍆

今年は、順調に育ちかわいい野菜が実っています

頑張れ~!!\(^o^)/

 

そして、ループのお部屋も夏仕様になりました~( ◠‿◠ ) 

ループに来た際は、ぜひ見てくださいね~(*^。^*)

それでは、またお会いしましょう~

2022.07.10

ぽっかぽか☺

 

皆さん、こんにちは😃

発達サポート ループのなおみです!

5月に入り温かい日が多くなりましたね!

5月と言えば、「母の日🌺」

皆さんの手元に届いていると思います。

お母さんに日ごろの感謝を込めて🌺

もらった瞬間のお母さんたちの顔が、笑顔に包まれていました(*^。^*)

みんなそれぞれ、色んな表情があっていいですね!

言葉にできない子ども達ですが、いつも感謝していると思います(^_-)-☆

 

ところで話は変わりますが、5月から小さなお友達が増えました!

 

みんな、仲良くしてあげてね(^_^)v

 

そして今月は、名古屋市社会福祉協議会の方に来ていただき、全員参加とはなりませんでしたが

虐待防止の研修を受けることができました! 

 仲がいいのが伝わりますか~?

代表は、カメラマンになり写っていませんが・・・(^-^;

 

今回の研修では、障害者福祉に関わる専門職を対象に虐待の現状や対応の流れ・虐待防止について学びました。

殴る・蹴るなど暴力的な行為や体を拘束し動きを制限するなどの身体的虐待

身辺の世話や介助をしないことにより心身を衰弱させるなどのネグレクト(放棄・放任)

怒鳴る・脅す・無視をするなどして精神的な苦痛を与える心理的虐待

わいせつな行為をしたり、させたりするなどの性的虐待

本人の合意なしに金銭を使用し、本人の希望する金銭の使用を理由なく制限することなどの経済的虐待

その他にも

スピーチロック(言葉による拘束)

言葉によって利用者の行動を抑制し、精神的な自由を奪い、制限したりすること

(行為を行っている介護者本人に拘束行為に対する自覚がないことが多い)

虐待と言っても様々な内容があり、改めて普段の関わり方など気を付けて

そうならないためにも、定期的に研修を受け思い返すようにしていきたいと思います!

 

そして、今年も野菜の苗を買い育ててみようと思います(^_^)v

昨年は全部、虫に食べられて失敗に終わりました(>_<)

今年は、うまくいくよう皆さんお祈りお願いしま~す!!(*^_^*)

それでは、またお会いしましょう~\(^o^)/

 

 

2022.06.10

🌸ループ🌸「卒業」🌸!!

皆さん、こんにちは!(*^_^*)

発達サポート ループのなおみです!

今月は、「卒業」です!

なんと、ループを卒業する子どもが3人もいるんです!

3月2 日に学校を卒業し、3月31日にループを卒業しました。

「🌸おめでとう~!!🌸」でも「さみしい~😆」

あまり写真に写らない代表も、この日は一緒に撮ってくれました!

 

そして、保護者の方々から私たちもプレゼントを頂きました。(*^。^*)

可愛いおやつ💗

手作りの巾着とネームプレート! スゴイ!!

スタッフ一同、大喜びでした。

最後に、心のこもった感謝の手紙 (*^_^*)

私が初めてデイサービスに働き始めたのは、知的・発達のお子さんをお預かりするデイでした。

当時、重心のお子さんを受け入れてくれるデイが少なく、いろいろ探していたそうです。

そこで初めて、重心のお子さんと出会ったのが小学1年生の美空ちゃんでした。

私は正直、こういうお子さんもいるんだと知りました。

最初はドキドキしながら水分をあげたり、どんなふうに話しかけたらいいんだろうと

戸惑いながらも、毎日が過ぎていきました。

でも、いつの間にか「可愛い存在」に変っていました。

そして、私の主人がループを設立し、美空ちゃんもループに来てくれるようになりました。

そこから藍ちゃんとも出会い、何年もの月日がたち、現在のループの子どもたちと出会うことができました。

手紙に、「心の支え・元気をもらった」と書いてありますが、私達が元気をもらい、心の支えがあるからこそ

今までの間、頑張ってこれたんだと思います。

美空ちゃん・藍ちゃん・美鈴ちゃんありがとう!(#^.^#)

保護者の方々、本当にありがとうございました。

そして

ループが西区に移転して5年目になります。

保護者の方々には、ご理解・ご協力いただき、子供たちからもパワーをもらいスタッフ一同

本当に、感謝しています。

これからも子供たちの成長に負けないよう、私たちも成長していきます。

温かく見守っていてくださいね(^_^)v

ありがとうございました!!

2022.04.12

春だ~!!ひな祭り~♬

皆さん、こんにちは(^^)/

発達サポート ループのなおみです!

3月に入り、日の光が温かく感じる日が多くなった気がします。(*^_^*)

さて、3月と言えばひな祭り!皆さんは、お雛様を飾りましたか?

ループでは子供たちが、おだいり様とお雛様になりデイルームを煌びやかにしてくれました!

 

みんなの、明るい笑顔で桜の花も満開です🌸

 

ところで皆さん、ひな祭りは女の子の健やかな成長を願う行事ですが、

実は元々のひな祭りは「女の子のための行事」ではなかったそうなんです。

「桃の節句」とも呼ばれ、ひな人形に桜や桃の花、ひなあられや菱餅などを飾ったり

ちらし寿司やハマグリの料理を楽しむ節句祭りの一つで「ひな人形」を飾るなどされています。

季節の節目を意味する「節」のころは、昔から邪気が入りやすいとされていました。

中国では、川で身を清める習慣がありましたが、日本では、紙などで作った人形で自分の体をなでて、穢れを移し川に流すことで邪気祓いをする行事として広がっていきました。

今では、お雛様に女の子の穢れを移し厄災を身代わりになってもらうという意味が込められているそうです。

人形を流して邪気を祓う風習が「流し雛」のルーツともいわれているそうです。

皆さん、知っていましたか?

みんな健康で、元気に過ごせますように(^O^)

 

話は変わりますが、3月は2回に分けてブログを更新したいと思います!

続きは、次のブログでお会いしましょう~!!

 

 

 

 

2022.03.10

ありがとう~!

皆さん、こんにちは!

発達サポート ループのなおみです。

まずは、今月のHAPPYな子どもを紹介します!

💗HAPPY BIRTHDAY💗

これからも、たくさんおしゃべりしてね♪

 

💗HAPPY BIRTHDAY💗

可愛い笑顔!!

良い年になりますように★ おめでと~!!

今月は節分ということで、みんなで鬼になってみました。ご覧ください!

みんなの可愛い笑顔!やっぱり癒されますね~(*^_^*)

ループに幸せが訪れますように!

 

皆さん突然ですが、ループから悲しいお知らせがあります。

先日、ループのお友達が空へ旅立ちました。

急な話で、連絡をいただいたときは、驚きしかありませんでした。

しばらくお休みしていたので、やっと会えると楽しみにしていた矢先のことでした。

残念の一言しかありません・・・。

ループのスタッフを見るとニッコリ笑顔で迎えてくれました。

名前を呼ぶと「キャッ・キャッ」と喜んでいた姿が目に浮かびます。

たくさんの思い出を「ありがとう!」

お母さん、お父さん、今まで「本当にありがとうございました」

ループ スタッフ一同、ご冥福をお祈りいたします。

2022.02.28