東海地方も梅雨入りしてしまいましたね☔💦
雨は、気持ちが沈みがちですがわんすてっぷの子どもたちは元気いっぱいです☆
物を捉える力や動体視力の向上、
リレーの中で子供同士が声を掛け合ったり支え合ったりするコミュニケーション能力の向上をねらい
「ふわふわ風船リレー🎈」をやりました✨
皆で協力しながら、できました☆
こんなにかわいい写真も撮れました😄
maiでした!!
2022.06.22
こんにちは!!maiです☆
皆様、GWはどのようにお過ごしでしたか?☺
まだまだコロナが落ちつかず、旅行等縛りがありますね、、、💦
5/5はこどもの日でしたね☆
わんすてっぷでは、3日間こどもの日でした(笑)
5/3はカレーをみんなで食べよう(^^♪
本当だったら、みんなで野菜を切ったりしたかったのですがこのご時世でそこは断念。。。
maiが、気持ちを沢山込めてカレーを作りました。
子どもたちは美味しい美味しいと笑顔で食べてくれました(*’ω’*)
カレーも、お米(10合)もからっぽに☆★(笑)
5/4は大きいこいのぼり制作~🎏
こいのぼりのうろこを手形足形でぺたぺた★
手形も✊✌✋とさまざまやってみました!!
5/5は豚汁定食を食べて、こいのぼり制作(ミニ版)をしました🎏★
鍋いっぱいの豚汁と13.5合のお米はあっという間にからっぽに★☆(笑)
高学年の子たちは、こいのぼりの形をしたフエルトにうろこを縫い付け作りました☆
低学年の子たちは、ミニこいのぼりを画用紙とストローで作りました☆
「こいのぼり」
中国の言い伝えによれば、黄河をさかのぼり、「龍門」とよばれる滝をのぼりきった鯉は、
龍になって天にのぼることができるとされています。
このことから、子どもたちが元気に育ち、将来立派に活躍してくれるようにという願いを込めて
こいのぼりが飾られるようになったそうです。
わんすてっぷの子どもたちの将来がとても楽しみです☺
2022.05.15
みなさん、こんにちは☺!!
maiです(*’ω’*)☆
みなさん、突然ですがおやつに何を食べていますか??
わんすてっぷでは、今までスナック菓子を提供していました。
スナック菓子って美味しいですよね~、私もついつい食べちゃうんですが。。。
食べ過ぎてしまうと子供の体に良くない影響があるというのを耳にしたことがありますか?
子どもたちの体は、成長段階の為様々な栄養が必要なんです。
ですが、スナック菓子には必要な栄養素が入っていないものが多くむしろカロリーが高いという。。
スナック菓子を食べてもエネルギー要素や栄養素が足りていないので集中力の低下などにつながるようです。
という事を踏まえて、わんすてっぷでは食育、子どもたちの体の事を考え、
おやつは、「果物」「ヨーグルト」「おにぎり」が中心となりました👏👏
こんなにうれしそうな笑顔が見れてよかったです(*’ω’*)
フルーツも食べ慣れていない子も持つのが苦手だった子も食べる機会が増えたら
少しずつ持って食べられるようになりました!!
2022.04.27
花粉つらい時期ですが、皆様いかがお過ごしですか(^^♪?
花粉症がひどく悩みに悩んでいるmaiです💦
最近の活動についてお伝えします☺☆
「動いているものを捉える観察力」「動いているものにボールを投げる時の集中力」を高める為
ふわふわと飛んでいるティッシュにボールを当てよう!をやってみました。
一点を見つめてボールを投げるというのにプラスして、動いているもの(浮いているもの)に
ボールをあてるというのはなかなか難しかったようです💦
「片足立ちのバランス力」「数字を捉える観察力」「すべてのシールを踏むための思考力」を高める為
芝生に数字1~3が書いてあるシールをジャンプをやりました☺☆
なかなか距離が近い事もあり1~3の順番をぐちゃぐちゃ(3.2.1で踏んでねや2.1.3で踏んでね等)でも
クリアできました。難しい子にできる子が声をかけてあげたりと子供たち同士で「協調性」も高めていました☆
2022.03.25
まだまだ寒い日が続きますが、皆様お変わりないですか?
わんすてっぷは元気いっぱいです☆★
最近、またコロナウイルスが蔓延し心配な日々ですね。。。
なかなか出かけられず、、、早く前みたいに子どもたちと出かけたいなぁと最近凄く思っています😂
子どもたちとデイルームで療育の一環で、体を沢山動かしています!
「台から輪っかへジャンプしてみよう!!」
ジャンプが怖い子は歩いて降りたりし体を動かしました(*’ω’*)
続いては「いざ!ストラックアウト!」
個人戦からチーム戦までしっかり楽しめました☆
最後は~!「リズムダンス!!どこまでマネできるかな?」
バランス感覚を鍛えたり、どんなマネができるかな?っと子どもたちでまねし合ったりして楽しみました☺
2022.02.4