ページトップへ

名古屋市指定障害児通所支援事業所 児童発達支援・放課後等デイサービス

ブログ

わんすてっぷ

わんすてっぷ

 

1月の様子🎍

ご無沙汰しております🙇‍♀️💦

 

発達サポートわんすてっぷの

かすみです🌱

 

2025年に入ってから

1カ月が経過しました🐍

 

それぞれが楽しい

年末年始を過ごしたようで

思い出話を沢山聞かせてもらい

聞いている私まで楽しませて

もらった1月初旬でした🎍🌅

 

 

 

 

1月のわんすてっぷでの

様子をご紹介します✨

 

\ ブレスレット作りをしました /

 

中に入れるラメやスパンコールを

それぞれ吟味し

紙のジョウゴを使いこぼさないよう

よく見ながらチューブの中に

入れていました❗

 

最後にスポイトで水を入れたら

完成❗

チューブの穴は狭く

ラメは細かいため

こぼさないように

慎重に入れ進める子どもたち👀✨

 

みんな真剣な

眼差しをしていました👀

 

出来上がった

👇🏻 ブレスレットがこちら 👇🏻

どれも素敵!

選ぶ材料によって

見え方も変わりますね😍💗

 

完成したブレスレットをつけると

指導員に「みて~!」と

声をかけたり

友達と見せ合ったり

していましたよ☺️

 

嬉しそうに腕についた

ブレスレットを眺める

子どもたちでした💫

 

 

 

\ スポンジキャッチクレーンゲーム

をしました /

 

輪ゴムに4本の毛糸をつけ

2人1チームでスポンジボールを

狙って掴み

制限時間の中でかごに

何個ボールをいれられるか

というゲームです❗

 

集中力と手先巧緻性

相手との連携が必要な遊びです❗

 

進めていく中で

一緒に行っている子同士で

「青狙おう!」

「次は端の赤にしよう!」と

やり取りする姿も見られ

会話も弾んでいましたよ🗣💬

1分で10個以上かごに

入れられているペアもいました👏🏅

 

 

 

\ 輪っか通しをしました /

 

長い紐にサランラップの芯を通し

1人1つ持ちます❗

端からサランラップの芯より

少し大きいトイレットペーパーの

芯を通し

隣に送っていくゲームです❗

 

この遊びも集中力と手先巧緻性

相手との連携が必要な遊びです❗

 

もくもくと行うだけではなく

「送るよ」⇒「ありがとう」

「頑張れ~!」等

声を掛け合う姿が見られましたよ💬

少しでも早く通そうと

試みる姿も見られ

とても盛り上がりました😆💫

 

 

 

活動が始まるまでの時間に

宿題が終わった子で

ツイスターも行いました🤸‍♂️

 

皆さんはツイスター

やってみたことはありますか?

私は一時はまっていました🤭

 

2月も楽しんでいこうと思います🎶

 

 

 

 

 

昨年の出来事ではありますが

12月には防災訓練で

名古屋市港区にある

防災センターへ出かけました🚃

 

久しぶりの電車でのお出かけに

「今日は防災センターに行くんだよね!」

「早くお弁当食べて行こうよ!」

と朝から胸を弾ませていた

子どもたち😆🙌🏻

 

防災センターでは

3つの体験をしました❗

 

地震体験では

地震体験機を使い

実際に日本で起こった震度7の

地震の揺れを体験しました。

 

煙避難体験では

実際の煙に模した

甘い香りが充満する煙の中に入り

出口を目指し歩きました。

 

伊勢湾台風3Dシアターでは

伊勢湾台風接近の様子を

3D映像で見ました。

 

 

子どもたちは学校やわんすてっぷで

過ごす中教わった知識を使い

だんごむしのポーズをとり

頭を守ったり

鼻と口をハンカチや服で覆い

避難したりと

“日々の訓練が身についているな”

と感じる一面もありました😳✨

 

その他にも

消防ヘリコプターに乗ったり

公衆電話を使いながら

救急車の呼び方を学んだりと

体験の中で様々なことを

見て学びました❗

 

最後はみんなで

集合写真も撮りましたよ📸

防災センターまた行きたいな🎶

 

今回学んだ経験が

実際地震や火災が起きた時に

少しでも生きるといいなと

思っています!

 

 

 

既に2月に入りましたが

お友達や指導員と楽しい時間を

過ごしている子どもたちです🎵⭐️

 

来月の更新もお楽しみに🙂‍↕️❗

2025.01.31